
ここのところ異常な暑さが続いていますが、みなさんご機嫌いかがでしょうか?
ほんと、元気なのは蝉ぐらいじゃないですかね。私もひからびています・・・
さて、そんな中、ここのところ熱中症のようなSOSが立て続けに発生しています。
さすがに車中放置なんて事はないのですが、
知らず知らずのうちに室温が上がっていたとか、
夕方のお散歩の後にぐったりしているとか、
キャンプ中に日中の公園で走り回ったとか、
気を付けていても、普段元気なわんこほどつい油断してしまうのかもしれませんね。
特に気を付けていただきたいのが、夕方のお散歩です。
気温が少し下がってもアスファルトはまだ暑いままですからね。
人の顔がある1m50cm程度の高さと、わんこの顔がある30cmの高さではまったく温度が違います。
ぜひ十分お気を付け下さいね!
という事で、まずは予防です
・普段から水分をしっかり摂らせてあげる事。飲まない子はドッグフードに水をかけてお茶漬けにして与えましょう。
・エアコンはケチらない! 最近のエアコンは、電気代も1時間あたり10円とか20円らしいですからね。ただし、冷え過ぎに注意です。
・昼間の外出は極力避ける事。お散歩は夜間早朝に! 小型犬の場合は無理して毎日お散歩しなくてもいいですよ。
・暑さ対策グッズの活用。ひんやりマットやクールバンダナ、アイスノンなど。
ただ、昼間の外出はどうしても出てきますし、せっかくの夏休みですからアクティブに遊びたいですよね。
外出の際は、こまめに水分を摂らせる事(スポーツドリンクがおすすめ!)、極力日陰を選んで歩く、公園などでは水道のある場所をチェックしておく、などの対策を行って下さい。
おかしいと思ったら・・・
荒い息をしている。
元気がなくぐったりしている。
よだれがたくさんでている。
体が熱い・目が充血している。
こんな症状が出たら熱中症の疑いがあります。そんな時は・・・
まず、体を冷やすこと!
水道水(氷水は急激に冷えすぎるので不可)で体全体をジャブジャブ冷やしてあげて下さい。
その時に自発的に水を飲むようでしたら飲ませてあげる。
体を冷やしたら、体力回復のために蜂蜜または、濃い砂糖水を適量与える。
※ボントンテリアの場合は蜂蜜ならティースプーン1杯、砂糖水なら大さじ2杯程度でいいです。
その後、飲むようならスポーツドリンクを水で半分に薄めて飲ませてあげて下さい。
ここまでの処置で、水を自力で飲めない、まだぐったりしている、などの状況が変わらなければすぐに獣医さんへ駈け込みましょう。
また、見た目は回復しているようでも処置が必要な場合がありますので、必ず獣医さんに診てもらうといいですね。
楽しい夏休み、悲しい思いをしないためにも、ぜひ熱中症対策は万全にしてお出かけくださいね。

原田伸一

最新記事 by 原田伸一 (全て見る)
- たまに生まれてくる小さなボステリっ子は、なぜか一番元気という法則? - 2020年9月14日
- ボストンテリアの子犬生まれています。 - 2020年1月18日
- みんなのインスタ♪ボステリ画像まとめ【第6弾】 - 2019年12月13日