ブリーダー直伝!簡単に作れるわんこの疲労回復トッピング
- 2017/5/12
- しつけ・ヘルスケア

ゴールデンウィークにはしゃぎすぎたからか、ちょこちょこと健康に関するご相談をいただいています。
こんな時は休息を取るのが一番。でも、より積極的に体力を回復させるために普段の食事にひと工夫されてみてはいかがでしょうか?
疲労回復には良質なたんぱく質を摂る事。
また、尿から老廃物を排出させるために水分量にも気を遣いたいものです。
そこで今回は、この道40年のベテランブリーダーさんから何年か前に教えていただいた簡単レシピをシェアいたします。
これから夏バテも気になる季節になりますから、ぜひご活用くださいね!
お父さんでも簡単に作れるトッピング
それではさっそくトッピングの作り方を解説します。
普段与えているドッグフードにトッピングするだけで、タンパク質や水分までしっかり摂れるおすすめレシピです。
少食のわんこや、逆に肥満気味のわんこにもいいですよ~
今回使ったのは鶏の砂肝とハート(心臓)。他には普通にレバーとかでもいいですよ。
買ったものはとりあえず、すべてひと口サイズにカットします。
で、1回分ずつラップに包んで冷凍庫へ。
こうすると次からがすごくラクになります。
ちなみに与える量ですが、今まで与えていたドッグフードが10とすると、
肥満気味のわんこは ドッグフード5 トッピング5
それ以外のわんこは ドッグフード8 トッピング5
最初は、これくらいを目安に様子を見て下さい。
1回分を少し底が深い耐熱容器に入れてレンジで火を通します。
ラップを忘れずに!
小型犬の分量で2~3分でしょうか。火がちゃんと通れば出汁が出てきます。
しっかりラップをしておかないと、時々爆発しますから悲惨ですよ~
で、よく皆さんは鶏のササミなどをゆでてトッピングされてますが、少食のわんこなんて、ササミだけ食べてドッグフードは完全無視しますよね・・・
張り切って作った飼い主さんが人生の世知辛さを感じる瞬間です。(笑)
なので、しっかりと出汁も活用します。
味付けせずに、愛情とお湯をかけて・・・
疲れ気味のわんこや食欲の落ちているわんこには、ここで料理用のガーリックパウダーを少々振りかけると、さらに効果的です。
あとは、お湯で薄めた出汁ごとドッグフードにかけてまぜるだけ。
単にトッピングをするより出汁の風味がしみて、少食のわんこもつられて食べてしまいます。
しっかり水分も摂れますしね!
時々肉のくさみを嫌がって食べない子がいますので、その場合は牛乳に5分程度ひたしてくさみを取ってからレンジでチンしてみてください。
いかがでしょう?
この程度なら料理が苦手なママさんも、普段ほとんど台所に立たないパパさんにも出来そうですよね。
疲労回復はもちろん、数週間続ける事でアレルギーや涙やけなどの体質改善にも良いかもしれません。
※注意・・・今までドッグフード主体のわんこは、手作り食にすると一時的に軟便になったりしますがご心配なく。

原田伸一

最新記事 by 原田伸一 (全て見る)
- たまに生まれてくる小さなボステリっ子は、なぜか一番元気という法則? - 2020年9月14日
- ボストンテリアの子犬生まれています。 - 2020年1月18日
- みんなのインスタ♪ボステリ画像まとめ【第6弾】 - 2019年12月13日