
人の場合は「もらいあくび」と言って、人のあくびがうつる事がよくあります。
では、犬の場合はどうなんでしょう?
そう言えば、眠い目をこすりつつボストンテリアのブリーダーさん宅に行った時には、なんだかボステリちゃんたちも人のマネしてあくびをしているような気が・・・
実際のところはどうなんでしょうか?
衝撃の実験結果が!
実は、ポルトガルでこんな素朴な疑問を真面目に実験した人たちがいました。
よっぽどヒマだったのでしょうか(笑)
実験対象になったのは25匹のわんことその飼い主。
同じ部屋に入れて、時折飼い主さんがあくびをしてみせて、犬の反応を見るというものです。
実験の結果、通常時に比べ、飼い主さんがあくびをした後は約5倍の確率で犬もあくびをする事がわかりました。
これを受けて研究者は「犬は飼い主に共感できる」と結論付けています。
ただし、ハンガリーのある研究者は同様の実験で「これは飼い主への共感ではなく、しつけの一種である」つまり、ある行動について、必ずしも飼い主がしつけなくても義務感で自然と覚えてしまう事がある。
今回のケースは、そういったたぐいのものではないか?という事なんですね。
あなたは、どう思われますか?
まぁ、どうでも良い疑問のどうでも良い実験なので、ここは良いようにとらえておきましょう(笑)
犬は飼い主さんへの信愛のひとつとして、もらいあくびもするんですよと。
なんかそう考えると、微笑ましくなってきますよね。
The following two tabs change content below.

原田伸一
これまで200匹以上の優秀血統ボストンテリアの子犬を仲介販売し、その後の多くの育児相談を行いながら成長を見守る。日本でもトップレベルのブリーダーとも懇意であり、長年のゴマスリによる信頼度は厚い。明太子は永遠の友。
・ブランシアン代表・日本ペット通販振興会チーフコンサルタント

最新記事 by 原田伸一 (全て見る)
- たまに生まれてくる小さなボステリっ子は、なぜか一番元気という法則? - 2020年9月14日
- ボストンテリアの子犬生まれています。 - 2020年1月18日
- みんなのインスタ♪ボステリ画像まとめ【第6弾】 - 2019年12月13日